PR

【本音レビュー】ケラッタ トランポリン クッション「FUN FUN JUMPER」は本当に跳ねる?Homwarmと比較して後悔しない?

(実使用レビュー)別トランポリンとの比較も説明【(ケラッタ) トランポリンクッション FUN FUN JUMPER】 トランポリン情報
(実使用レビュー)別トランポリンとの比較も説明【(ケラッタ) トランポリンクッション FUN FUN JUMPER】
いろパパ
いろパパ

こんにちは、いろパパです!

いろママ
いろママ

こんにちは、いろママよ!

おうちで手軽に運動できると人気の「クッション型トランポリン」。その中でも、ベビー・マタニティ用品で知られるケラッタ「FUN FUN JUMPER」が気になっている方も多いのではないでしょうか?

「ケラッタって、他のクッショントランポリンと何が違うの?」
「”コイルスプリング搭載”って書いてあるけど、本当に良く跳ねる?」
「正直な口コミやデメリットも知りたい!」
「人気のHomwarm(ホームワーム)と比べてどうなの?」

そんな疑問を持つあなたのために、この記事では、我が家で実際にケラッタ「FUN FUN JUMPER」を使ってみたリアルな体験談を、Homwarmのトランポリンと比較しながら、忖度なしでレビューしていきます!

いろパパ
いろパパ

ケラッタは信州発のベビーブランドで、ママ目線の商品が多いのが特徴だよね。このトランポリンも子供向けにこだわって作られているみたいだよ。

いろママ
いろママ

そうなのよね。だから期待して買ったんだけど…正直、「おっ!」と思った点と、「あれ?」と思った点があったのよ。その辺りも詳しくお伝えするわね!

この記事を読めば、ケラッタのトランポリンクッションがあなたのお家に合うかどうか、きっと判断できるはずです!

ケラッタ「FUN FUN JUMPER」ってどんなクッショントランポリン?

まずは、ケラッタのトランポリンクッションがどんな商品なのか、基本情報と特徴を見ていきましょう。

商品概要

項目詳細ポイント
商品名(ケラッタ) トランポリン クッション FUN FUN JUMPERコイルスプリング搭載が売りの子供向け設計
メーカーケラッタ (kerätä)信州発、女性CEOのベビー・マタニティブランド
サイズ約50×50×18cmリビングにも置きやすいスクエア型
重さ約2.16kg子供でも動かせる軽量設計
価格帯約9,000円前後 (※変動あり)Homwarmなど他の人気モデルと比較するとやや高め?
対象年齢明確な記載なし(子供用として販売)安全性に配慮すれば幼児期から使える

最大の特徴は「コイルスプリング搭載」!

多くのクッション型トランポリンが、高反発ウレタンなどの素材で弾力性を出しているのに対し、ケラッタの「FUN FUN JUMPER」は、内部に本物のコイルスプリング(ばね)を内蔵しているのが最大の特徴です。

メーカーによると、これにより、

  • しっかりとした跳ね心地
  • 高い耐久性(へたりにくい)

を実現しているとのこと。

いろパパ
いろパパ

なるほど、構造的には他のクッション型より本格的なトランポリンに近いのかもしれないね。耐久性が高いのは嬉しいポイントだ。

いろママ
いろママ

デザインもシンプルでおしゃれだから、リビングに置いてあってもインテリアに馴染みやすいのよね。出しっぱなしにできるのは助かるわ。

【徹底比較】ケラッタ vs Homwarm 人気クッショントランポリン、どっちがいい?

クッショントランポリン選びでよく比較されるのが、我が家でも愛用しているHomwarm(ホームワーム)の製品。どちらが良いか迷っている方のために、両者を比較してみました!

比較項目ケラッタ FUN FUN JUMPERHomwarm クッショントランポリン注目ポイント
内部構造コイルスプリング高反発素材 (ウレタン等)ケラッタの独自性! 耐久性に期待?
跳ね心地(子供)しっかり跳ねる!よく跳ねるどちらも子供は楽しそう!(後述)
跳ね心地(大人)△ 正直、物足りない…〇 ケラッタよりは跳ねる印象要注意! 大人のダイエット目的ならHomwarm優勢?
サイズ感50×50×18cm50×50×20cm
40×40×15cm
設置スペースはほぼ同じ
デザインスクエア型、シンプル系、カラー豊富スクエア型、カラー豊富好みによる。ケラッタはより「クッション」らしい?
価格帯やや高め (約9千円前後)比較的安価 (約5~7千円前後)価格差あり! コスパ重視ならHomwarm?
その他特徴耐久性期待、日本製の品質管理静音性、カバー洗濯可 (※ケラッタも可)ケラッタは構造、Homwarmは手軽さとコスパが魅力か
いろパパ
いろパパ

こうして見ると、それぞれに特徴があるね。特に「大人の跳ね心地」と「価格」は結構違うポイントかも。

いろママ
いろママ

そうなのよ。「コイルスプリングだから、大人もすごく跳ねるはず!」って期待してたんだけど、そこはちょっと違ったのよね…。

この比較を踏まえて、ケラッタのメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう!

正直レビュー!ケラッタを使って分かった【3つのメリット】

実際にケラッタの「FUN FUN JUMPER」を使ってみて、「これは良い!」と感じた点をご紹介します。

① 子供は夢中でピョンピョン!体力消耗で寝かしつけにも貢献!?

肝心の「跳ね心地」ですが、子供(体重が軽い)にとっては十分すぎるほど楽しいようです! Homwarmのトランポリンと並べて置いていますが、どちらでも息子はキャッキャ言いながら汗だくになるまで跳ねています。

いろママ
いろママ

雨の日や外に出られない時でも、これがあれば家の中で思いっきり体を動かせるのが本当に助かる!遊び疲れて、夜コテンと寝てくれることも増えた気がするわ(笑)。

「5分跳ぶだけでジョギング1km相当の運動量」とも言われるトランポリン。手軽に子供の運動不足解消&体力づくりができるのは大きなメリットです。

(※ 我が家の「トランポリンでの遊び方」に関する記事も参考にどうぞ!)

② さすがの設計?子供が跳んでもしっかり安定&へたりにくい(かも)

コイルスプリングのおかげか、子供が多少激しく跳んでも、本体がグラついたり、底付きするような感覚は少ないです。

いろパパ
いろパパ

Homwarmと比べて、長期的に使った時のへたりにくさには期待できるかもしれないね。まだ使い始めて日が浅いから断言はできないけど、構造的に頑丈そうな印象はあるよ。

しっかりした作りは、安心感にも繋がりますね。

③ インテリアに馴染む!出しっぱなしでも生活感を抑えられる

スクエア型でシンプルなデザインは、リビングに置いていても悪目立ちしません。使わない時はソファの横に置いておけば、ちょっとしたオットマンや子供の椅子代わりにもなります。

いろママ
いろママ

トランポリンって場所を取るイメージがあったけど、これなら「出しっぱなし」でも気になりにくいのが良いわよね。サッと使える手軽さにも繋がってると思う。

正直レビュー…ケラッタの【ちょっと残念な点・注意点】

期待も大きかっただけに、「あれ?」と感じた点や、使う上での注意点も正直にお伝えします。

①【最大の懸念?】大人が跳ぶと…「あれ?思ったより跳ねない…」

コイルスプリング搭載ということで、「大人も本格的に跳べるのでは!?」と期待していたのですが、正直、大人が全力で跳ぶとスプリングが重さに負けてしまう感じで、期待したほどの反発力は得られませんでした。

いろパパ
いろパパ

僕もHomwarmと跳ね比べてみたけど、明らかにHomwarmの方が高く跳べたんだよね。Amazonのレビューでも同様の意見が見られたよ。

いろママ
いろママ

そうなのよ…。子供と一緒に跳ねたり、大人がダイエット目的で使うには、ちょっと物足りないかもしれないわね。あくまで「子供がメインで使う」と考えた方が良さそう。

この点は、購入前に理解しておくべき重要なポイントだと思います。

② やっぱり安全性への配慮は必須!

クッション型とはいえ、子供が夢中になって跳びすぎると、バランスを崩して転んだり、勢い余って飛び出してしまう可能性はあります。

いろパパ
いろパパ

特に小さい子は、机の角や硬いおもちゃが近くにないか、周囲の環境をしっかり確認してあげることが大事だね。そして、必ず大人の目の届く範囲で遊ばせること!これはどのトランポリンでも同じだけどね。

(※ 安全な使い方については、こちらの記事も参考にしてください )

③ カバーは洗えるけど…

カバーが汚れた際に洗濯できるのは衛生的で良い点です。我が家でも洗濯乾燥機を使いましたが、特に問題はありませんでした。ただ、頻繁に洗うとなると、カバーの着脱が少し手間に感じるかもしれません。

夫婦のリアルな評価コメント

いろパパ
いろパパ

クッション型トランポリンは、手軽さと省スペース性で、日本の家庭にはすごくマッチした良いアイテムだと思うよ。ケラッタも子供が使う分には十分楽しいし、作りもしっかりしてる。ただ、「スプリングだから特別に跳ねる!」って過度な期待をすると、大人にとっては少し肩透かしかも。あと、トランポリンでジャンプの楽しさを覚えると、ソファとかベッドでも跳ねたがるようになるのが唯一の悩みかな(笑)

いろママ
いろママ

うちの子も毎日元気に跳ねてるわよ!大人の跳ね心地はちょっと残念だったけど、子供は本当に楽しそうだし、運動になってる実感もあるわ。私も子供が寝た後にこっそり跳ねて、ダイエット頑張ってるつもり(笑)。トランポリン導入を迷っているママがいたら、こういう選択肢もあるよって伝えたいわね!

まとめ:ケラッタ トランポリンクッションは買い?どんな人におすすめ?

ケラッタのクッショントランポリン「FUN FUN JUMPER」を正直にレビューしました。

ケラッタのメリット:

  • 子供はしっかり跳ねて楽しめる!体力消耗&運動不足解消に◎
  • コイルスプリング搭載で、耐久性に期待(子供の使用なら)
  • インテリアに馴染むおしゃれなデザイン

ケラッタのデメリット・注意点:

  • 大人が跳ぶには反発力が物足りない可能性が高い
  • Homwarmなど他製品より価格がやや高め
  • 安全性への配慮は必須(どのトランポリンでも同様)

【結論】ケラッタはこんな人におすすめ!

  • 主に子供(幼児~小学生低学年くらい)が使うことを想定している方
  • 耐久性(へたりにくさ)を重視したい方
  • リビングに置いてもおしゃれなデザインを求めている方
  • ケラッタというブランドに安心感を感じる方

逆に、こんな人にはHomwarmなど他の選択肢が良いかも?

  • 大人も一緒にしっかり跳ねて運動したい方
  • できるだけコストを抑えたい
  • カラーバリエーションなどデザインの選択肢が多い方が良い方
いろパパ
いろパパ

どちらが良いかは、何を重視するかによって変わってくるね。我が家みたいに両方置いてみる…というのは稀だと思うけど(笑)、比較検討の参考になれば嬉しいな。

クッション型トランポリンは、手軽に楽しく運動できる優れたアイテムです。ぜひ、ご家庭に合ったものを選んで、親子でアクティブな時間を楽しんでくださいね!

▼今回レビューした「ケラッタ FUN FUN JUMPER」▼

kerätä(ケラッタ)
¥8,980 (2025/04/23 07:21時点 | Amazon調べ)
\毎日タイムセール実施中!/
Amazonから探す
\お得なクーポン配布中!/
楽天から探す
\毎日5%ポイント還元!/
Yahooから探す
\中古アウトレット商品はこちら!/
メルカリから探す

▼比較した「Homwarm トランポリンクッション」のレビューはこちら▼

▼トランポリン選びの参考に!関連お役立ち記事▼

【家庭用トランポリン完全ガイド】子供におすすめは?選び方・効果・デメリット・安全対策まで徹底解説!
「子供にトランポリン、実際どうなの?」選び方から効果まで完全解説!皆さん、こんにちは!2歳の息子も毎日ぴょんぴょん!トランポリンの魅力に親子でハマっている「いろパパ」です。おうち時間が増え、子どものやのアイテムとして、すっかり定番になった「...

【マンションでも安心!】トランポリンの騒音・振動対策決定版|静かに使う工夫&おすすめ静音モデル
「子供に家庭用トランポリンを買ってあげたいけど、うちはマンション(アパート)だし…」「ぴょんぴょん跳ねる音や振動が、下の階や隣の部屋に響かないか心配…」「ご近所トラブルになったらどうしよう…」「なるべく静かに使えるトランポリンってないの?」...

【徹底比較】トランポリン、スプリング式 vs ゴム式どっちがいい?メリット・デメリットと子供へのおすすめは?
「子供のために家庭用トランポリンが欲しい!」「でも、スプリング式とゴムバンド式って何が違うの?」「どっちの方が安全で、静かなの?」「跳ね心地が良いのはどっち?」「手すりって付けた方がいいのかな?」「たくさん種類があって、結局どれを選べばいい...
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました