PR

【口コミ】まわしてクルクルサウンド正直レビュー|いつまで遊べる?新旧(ナチュラル/ビビット)の違い&電池も解説

3.0
【10ヶ月~】回る!光る!「トイローヤル まわしてクルクルサウンド」正直レビュー&口コミ おもちゃレビュー
【10ヶ月~】回る!光る!「トイローヤル まわしてクルクルサウンド」正直レビュー&口コミ

いろママ
いろママ

「息子ももうすぐ10ヶ月ね。最近、指先で小さいものをつまんだり、ボタンを押したりするのに興味津々!」「何か指先を使う良い知育おもちゃはないかしら?」


いろパパ
いろパパ

「わかる!その時期って、回したり押したりする動きが楽しいんだよね。」「そういえば、トイローヤルの『まわしてクルクルサウンド』って定番だけど、あれはどうかな?音も光も出るし、夢中になるって口コミで見たよ。」

いろママ
いろママ

「あ、それ!見たことあるわ!くるくる回して遊ぶおもちゃ、楽しそうよね!でも、いつまで飽きずに遊んでくれるかな?」「あと、色が違う旧型新型があるみたいだけど、何が違うの?電池の種類とか、壊れやすいなんて話も気になるわ…。」

その気持ち、よく分かります!
赤ちゃんの指先が器用になり始める10ヶ月頃、「何か良い知育おもちゃはないかな?」と探しているパパママに、必ずと言っていいほど候補に挙がるのが、トイローヤルの大定番「まわしてクルクルサウンド」ですよね!

でも、定番だからこそ、「本当に長く使えるの?」「旧型と何が違う?」「気になる口コミや注意点は?」など、購入前に確かめておきたいことがたくさんあるはず。

この記事では、そんな「まわしてクルクルサウンド」の気になる全てを、実際に(旧型を)使ってみて破損も経験してしまった、いろパパ・いろママが徹底レビュー!

  • 人気の秘密を徹底解剖!魅力的な仕掛け知育効果
  • 重要!新旧モデル比較! 旧ビビットカラー vs 新ナチュラルカラーの違いは?
  • 衝撃体験談!】旧型で発生した破損…その詳細と教訓
  • 正直レビュー! メリット&気になる点(音量など)
  • 気になる!電池の種類と交換方法
  • リアルな声! 口コミ・評判まとめ
  • 結論】ズバリ、いつまで遊べる? 今買うならどっちがおすすめ?

この記事を読めば、「まわしてクルクルサウンド」への疑問や不安が解消され、自信をもってお子さんのためのおもちゃ選びができるようになりますよ!

まずは基本情報!トイローヤル「まわしてクルクルサウンド」ってどんなおもちゃ?


出典: トイローヤル公式サイトより、新型のナチュラルカラーのモデル画像

項目内容
商品名まわしてクルクルサウンド
販売会社株式会社トイローヤル (Toyroyal) – 日本の老舗おもちゃメーカー
価格(参考)3,600円前後 (税込) ※変動あり
対象年齢10ヶ月以上
セット内容本体
サイズW276mm × D176mm × H205mm
主な素材ABS樹脂、アクリル
現行モデルナチュラルカラー (品番: No.3441) – 落ち着いた色合い
旧モデルビビットカラー – 赤・青・黄などのはっきりした色使い(※当記事の写真は主にこちら)
主な特徴多彩な指先遊び(回す、押す、つまむ等)
音と光で赤ちゃんの興味を引く
脳の発達を促す仕掛け
STマーク取得で安全配慮あり
使用電池単三乾電池 × 3本 (別売)

安心の日本メーカー「トイローヤル」社製!

トイローヤルHPより

いろパパ
いろパパ

このおもちゃも、トイローヤルさんの製品なんだね!日本の会社で、赤ちゃん向けのおもちゃを専門に作っているから、品質や安全性への配慮は信頼できるね。

いろママ
いろママ

ええ、しっかりSTマークも取得しているし、角の少ない丸いデザインも、赤ちゃんが使うことをよく考えて作られている感じがするわね。

(→安全基準STマークって何?詳しくはこちら!)
(→同じくトイローヤル製のこれも人気!「たたいてベビードラム」レビュー)

【人気の秘密】どんな仕掛けがあるの?知育効果は?

なぜ「まわしてクルクルサウンド」は長年人気なのでしょうか?その魅力を解き明かします!

① 指先遊びの玉手箱! 多彩なギミックで脳を刺激!

このおもちゃの最大の魅力は、一台で様々な指先の動きを促せること!赤ちゃんが夢中になる仕掛けが満載です。

  • まわす
    • 中央の大きなローラーや、周りの小さなローラーをクルクル! 中のビーズがカラカラ鳴ったり、模様が変わったりするのを見るのも楽しい!
  • 押す
    • 左右のボタンをポン! 押すと音と光で反応があるから、何度も押したくなる!
  • さわる
    • ローラー表面のデコボコなど、異なる感触が赤ちゃんの触覚を刺激します。
いろパパ
いろパパ

まさに指先知育のために作られたおもちゃって感じだよね!これだけ多様な動きができれば、脳への良い刺激がたくさん!遊びながら自然と手先が器用になっていきそう!

② 音と光のシャワー! 赤ちゃんを飽きさせない演出

  • ゆかいなサウンド
    • ローラーやボタン操作に連動して、楽しいメロディや効果音が鳴り響きます!「自分が動かすと音が出る!」という発見が、遊びへの意欲を高めます。
  • ピカピカ光るライト
    • 左右の★がカラフルに点滅! 音だけでなく光の刺激も加わることで、赤ちゃんの注目を集め、飽きさせません。
いろママ
いろママ

やっぱり赤ちゃんは、音と光の組み合わせが大好きよね!視覚と聴覚を同時に刺激してくれるから、集中して遊んでくれる時間が増えた気がするわ。

【重要!】旧カラー vs 新ナチュラルカラー!どこが変わった?

現在主流の「ナチュラルカラー」と、以前の「ビビットカラー」(当記事の写真はこちらの旧型です)。主な違いを比較しました!

ビビットカラー(旧型)の画像はコレ

比較ポイント旧モデル (ビビットカラー)新モデル (ナチュラルカラー)主な違いと選び方のポイント
デザイン・色はっきりした原色中心(赤・青・黄など)優しいパステルカラー見た目の好みが一番の違い!新型はインテリアに馴染みやすい。旧型はより赤ちゃん向けの元気な配色。
基本機能回す、押す、音、光など基本的に同じ遊び方や仕掛けの基本的な部分はほぼ同じです。どちらを選んでも指先遊びは楽しめます。
耐久性など(※我が家では中央ローラー破損あり)※耐久性が改善されている可能性に期待!もしかしたら新型で素材や構造が見直されている可能性も?
入手方法中古市場が中心新品購入可能特に理由がなければ、改良の可能性も考慮し、現行のナチュラルカラーを選ぶのがおすすめ。旧デザインが良い場合は中古で。
いろパパ
いろパパ

なるほど、一番大きな違いはデザインと色合いなんだね。機能はほぼ同じと。ナチュラルカラー、おしゃれでいいね!

いろママ
いろママ

そうなの。あと気になるのは、やっぱり耐久性よね。もし新型で壊れにくくなってるなら、断然そっちを選んでほしい…。

【正直レビュー!】メリット&デメリット(我が家の破損体験談含む!)

実際に(旧型ビビットカラーを)使ってみて感じた点を、本音で語ります!

メリット①:多彩な指先遊びで、脳と手先の発達を強力サポート!

  • 様々な動きを一台で促せる!
  • 遊びながら自然と巧緻性が向上し、脳に良い刺激!
  • 繰り返し遊びたくなる仕掛けで、集中力もUP!

メリット②:音と光の刺激で、赤ちゃんが夢中になる!飽きにくい!

  • 赤ちゃんの好奇心をくすぐるサウンド&ライト!
  • 五感をバランスよく刺激し、感受性を育む!
  • 「触る→反応がある」分かりやすさで繰り返し遊べる!

デメリット①:音量調節不可! 音が大きいと感じることも…

  • このおもちゃには、音量調節機能がありません
  • そのため、特に静かな環境では、音が大きく響いてしまう可能性があります。
  • 対策: スピーカー部分にマスキングテープを貼る(自己責任)と、多少和らげることができます。

デメリット②:【衝撃!】買ってすぐ中央ローラー破損…

いろパパ
いろパパ

これは本当にショックだったんだけど…我が家の場合、買って比較的すぐに、息子が中央の透明なローラー部分をいつものようにクルクル回して遊んでいたら、突然『パキッ!』と音がして…

いろママ
いろママ

そうなの!ローラーのプラスチック部分が割れて、中のカラフルなビーズが床に散らばっちゃったのよ!息子もびっくりしてたし、何より「え、もう壊れたの!?」って、親の方が衝撃で…。

  • 破損の詳細: 中央の回転ローラー(透明部分)が割れ、内部のビーズが出てきてしまいました。幸い怪我や誤飲はありませんでしたが、中央部分にはハンカチを巻いて補修しておくことに。
  • 原因: 不良品だったのか、旧型(ビビットカラー)の素材や設計の問題か…。特に乱暴な使い方はしていませんでした。
  • 教訓: 耐久性には個体差がある可能性があります。また、万が一破損した場合、小さなビーズが出てくる危険性があることは認識しておくべきです。
  • 新型への期待: リニューアルされたナチュラルカラーモデルでは、こうした耐久性が改善されていることを切に願います…!
いろパパ
いろパパ

この経験があるので、「絶対に壊れません!」とは言えないのが正直なところ…。でも、他のボタンやローラーはしっかりしていたので、全体的な作りが悪いわけではないと思う。たまたま不良だった可能性も高いかなと。

いろママ
いろママ

もし新型で改善されているなら、本当に知育効果も高くて楽しいおもちゃだと思うわ。購入するなら、念のため初期不良の対応などを確認しておくと、より安心ね。

気になる!電池の種類と交換について

  • 使用電池: 単三形アルカリ乾電池 × 3本 です。(※別売り!
  • 電池交換: 本体裏側の電池ぶたをドライバーで開けて交換。
  • 電池の持ち: 毎日遊ぶと、数ヶ月程度で交換が必要になる印象。
    (→電池の扱い、液漏れについてはこちら)

【口コミ・評判】他のユーザーのリアルな声は?

  • ポジティブな口コミ:
    • 指先を使う仕掛けが多くて知育に良さそう!
    • 音と光に赤ちゃんが釘付け!本当に夢中になって遊ぶ」
    • 回すのが楽しいみたいで、ずっとクルクルしてる」
    • 値段も手頃で、プレゼントにちょうど良い」
    • 安全な作りで安心して見ていられる」
  • ネガティブな口コミ:
    • 音が大きい!音量調節できないのがマイナス」
    • よだれが心配でヒヤヒヤする
    • 意外と早く飽きた…」(個人差が大きいようです)
    • 自動で鳴る音がうるさい」(電源OFFしてない場合の、お知らせ音?)
    • 思ったより早く壊れた…」(耐久性に関する声も)
いろパパ
いろパパ

やっぱり音量耐久性が気になる点として挙がることは多いみたいだね。でも、赤ちゃんの食いつきが良い指先知育に効果を感じるっていうポジティブな声もたくさんある!

【結論】ズバリ、いつまで遊べる? 今買うなら新型ナチュラルカラーがおすすめ!

「トイローヤル まわしてクルクルサウンド」は…

  • 10ヶ月頃から指先知育に最適!
  • 音と光の刺激で赤ちゃんの好奇心を引き出す!
  • 多様な指先運動脳の発達をサポート!
  • STマーク付きで安全性に配慮!
  • プレゼントとしても人気&手頃な価格!

ただし、以下の点は納得の上で:

  • ⚠️ 音量調節不可! 音の大きさは覚悟 or 工夫が必要。
  • ⚠️ 耐久性には多少の不安も?(特に旧型)。新型での改善に期待!初期不良対応も視野に。
  • ⚠️ 遊べる期間(いつまで?):
    • 一番のピークは1歳半頃まで?個人差は大きい。
    • 2歳以降は、より複雑なおもちゃへ興味が移る可能性が高い。
    • 「指先遊びの導入」として、この時期にしっかり遊び込むと割り切るのが良いかも。
いろパパ
いろパパ

1歳前後の赤ちゃんの指先と脳を刺激する効果は、やっぱり魅力的だよね!もし今から買うなら、改良されている可能性に期待して、おしゃれな新型ナチュラルカラーを選ぶのが賢明だと思う!

いろママ
いろママ

ええ!ハーフバースデーや1歳の誕生日プレゼントとしては、価格・見た目・知育効果のバランスが良く、依然として有力候補ね!あとは、良い個体に当たることを祈るだけ!(笑)

気になった方は、ぜひ最新のレビューなどもチェックして、検討してみてくださいね!

▼トイローヤル「まわしてクルクルサウンド」(新型ナチュラルカラー推奨!)はこちら▼

\毎日タイムセール実施中!/
Amazonから探す
\お得なクーポン配布中!/
楽天から探す
\毎日5%ポイント還元!/
Yahooから探す
\中古アウトレット商品はこちら!/
メルカリから探す

▼関連お役立ち記事▼

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました