■こんな人に読んでほしい!
「アガツマ ねんDo! ねんどでおりょうり! おべんとうセット」は、こんなパパ・ママにおすすめしたいこむぎねんどのセットです!
- ✅ 2歳、3歳くらいのお子さんに、初めてのねんど遊びを体験させたい
- ✅ 安全な素材のねんどを選びたい
- ✅ お料理ごっこが大好きなお子さんに
- ✅ 手先や指先をたくさん使う遊びをさせたい
- ✅ 2000円以下の楽しいおもちゃを探している
- ✅ 色を混ぜたり、形を作ったり、自由に遊べるおもちゃを探している
- ✅ 誕生日やクリスマスのプレゼントに、何を選ぼうか迷っている
この記事では、「ねんDo! ねんどでおりょうり! おべんとうセット」を実際に使ってみた正直な感想と、商品の魅力、気になる点を詳しくレビューします!
■商品の概要

まずは、「ねんDo! ねんどでおりょうり! おべんとうセット」の商品概要を表形式でご紹介しますね。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | アガツマ(AGATSUMA) ねんDo! ねんどでおりょうり! おべんとうセット |
販売会社 | 株式会社アガツマ |
価格 | 1700円 (税込) ※販売店によって異なる場合があります。 |
対象年齢 | 3歳以上 (※メーカー推奨) |
セット内容 | おにぎりぬきがた×1、フライパン型ぬきがた×1、ねんどぅーばん×1、おべんとうばこ(仕切り付き)×1、ヘビくんヘラ×1、のばしぼう×1、にょろにょろタコさんおしだしき×1、ねんど各30g(しろ×3本、あか×2本、きいろ×1本、みどり×1本、ちゃいろ×1本) |
素材 | ねんど:小麦粉、水、塩分、食用色素、保存料 / その他:ABS、PP |
サイズ | 5 x 185 x 130 mm |
特徴 | こむぎねんどでお弁当作り!型抜きや押し出し器で簡単に可愛いおかずが作れる!お弁当箱付きでごっこ遊びも楽しめる! |
その他 |
■アガツマってどんな会社?

「ねんDo!」って、アガツマっていう会社が出しているんだね。どんな会社なのかな?

アガツマは、日本の会社よ!アンパンマンとか、すみっコぐらしとか、人気キャラクターのおもちゃをたくさん作っているの。ダイヤペットっていうミニカーのブランドも有名みたい。

へえ、そうなんだ!アンパンマンのおもちゃは、うちにもいくつかあるよ。子供向けのおもちゃメーカーなんだね。

そうみたいね。ホームページを見てみたら、「常に新しい”楽しさ”と”夢”を創造する」っていうのが企業理念みたいよ。子供たちがワクワクするようなおもちゃを、これからもたくさん作ってほしいわね!
【ほかのアガツマ社のおもちゃリンクです】
■評価表:5段階で正直レビュー!
実際に「ねんDo! ねんどでおりょうり! おべんとうセット」で遊んでみて感じたことを、以下の項目で5段階評価しました!
評価項目 | 評価 | 理由 |
---|---|---|
総合評価 | こむぎねんどで安心!型抜きや押し出し器で簡単に可愛いお弁当が作れる!片付けが少し大変だけど、子供は大喜び! | |
面白さ | 色々な形のおかずが作れる!お弁当箱に詰めるのも楽しい!ごっこ遊びが盛り上がる! | |
長く使えるか | ねんどは乾燥に注意すれば繰り返し使える!型や道具も丈夫そう! | |
オリジナリティ | ねんどでお弁当を作るおもちゃは他にもあるけど、型や道具が充実している! | |
知育 | 手先や指先の発達を促せる!色を混ぜたり、形を作ったり、創造力や想像力も育める!お料理への興味も深まるかも! | |
安全性 | こむぎねんどは、小麦、塩、水が主成分で安心!誤飲しても、少量なら問題ないとされている(※)。STマークも取得! (※)ただし、アレルギー体質のお子さんや、小麦アレルギーのお子さんは注意が必要です。 | |
収納のしやすさ | お弁当箱に収納できるけど、細かいパーツが多いので、紛失に注意! |
■メリット・デメリットを説明!
メリット1:色々な型付きで、初心者でも簡単!可愛いお弁当が作れる!
- おにぎり、エビフライ、卵焼きなど、お弁当に定番のおかずの型付き!
- ねんどぅーばんで、顔や模様も簡単に作れる!
- ヘビくんヘラやのばしぼうなど、道具も充実!
- 初心者でも、簡単に可愛いお弁当が作れる!

このセット、本当に色々な型が付いているのよ!おにぎり、エビフライ、卵焼き、ブロッコリー…。息子も、私と一緒に、楽しそうに型抜きしてるわ。

うんうん、型があると、小さい子供でも簡単に作れるから良いよね。それに、この「ねんどぅーばん」、顔のパーツとか、細かい模様とかも簡単に作れるから、すごく便利だね。

メリット2:色を混ぜて、カラフルなお弁当が作れる!
- 5色のこむぎねんど入り!
- 色を混ぜ合わせることで、様々な色が作れる!
- カラフルで美味しそうなお弁当が作れる!
- 色彩感覚も養える!

このセット、5色もねんどが入っているから、色々な色のおかずが作れるね。それに、色を混ぜて、新しい色を作るのも楽しそうだね。

そうなの!伸ばし棒で薄くして花びらを作れば結構綺麗なお花も作れるのよ。これでいろいろ混ぜていろいろな花を作ってみたいわ。

デメリット1:片付けが大変…!
- 細かいねんどくずが、床やテーブルに散らばる…
- 掃除が大変…
- 大きめのシートなどを敷いて遊ぶのがおすすめ!

このセット、楽しいんだけど、一つだけ困ることが…。細かいねんどくずが、あちこちに散らばっちゃうのよね…。

ああ、それは仕方ないね…。ねんど遊びの宿命みたいなものだよ。でも、遊ぶ前に、大きめのブルーシートとか、レジャーシートとかを敷いておけば、少しは片付けが楽になるんじゃないかな。
デメリット2:ねんどが固い…?押し出し器が使いにくい…?
- ねんどが少し固めで、小さいお子さんには扱いにくいかも…
- 押し出し器を使うのが、子供の力では難しい場合も…
- 大人の手助けが必要…

この「にょろにょろタコさんおしだしき」、面白いんだけど、息子にはまだ難しいみたいだね。ねんどが少し固めだから、押し出すのに結構力が必要みたい。

そうね…。私もやってみたけど、確かにちょっと力が必要ね。小さいお子さんだと、大人の手助けが必要かもしれないわね。
<レビュー小ネタ>
我が家では、ねんどをが固くなったら追加の予備ねんどをダイソーで事前に購入しています。
こうすることで息子がねんど遊びしたいとぐずりだしたときにねんどが固くなって使えないのを解消することができますよ。
■パパママそれぞれの視点で遊んだ感想
いろパパの感想

息子が2歳になったばかりの頃に、この「ねんDo! ねんどでおりょうり! おべんとうセット」を購入したんだけど、最初は、ねんどをこねたり、丸めたりするだけで精一杯だったね。でもだんだん理解してきていろいろ作れるようになったよ。特に、エビフライがお気に入りで、何度も作っては、お弁当箱に詰めて、「パパ、どうぞ!」って渡してくれるんだよ(笑)。
いろママの感想

息子は、このセットが大好き!毎日、「ねんど!ねんど!」って言って、おねだりしてくるの。最初は、私が作ったお弁当を見て、「おいしそう!」って喜んでいたけど、最近は、自分で色々なおかずを作って、お弁当箱に詰めて渡してくれるようになったの。この前なんて、紫色のブロッコリーを作ってくれたのよ(笑)。
■結論!お料理好き、ねんど遊び好きのお子さんに!
「アガツマ ねんDo! ねんどでおりょうり! おべんとうセット」は、
- ✅ こむぎねんどで安心!安全!
- ✅ お弁当作りを通して、食への興味を育める!
- ✅ 手先を使い、創造力や想像力を養える!
- ✅ お料理好き、ねんど遊び好きのお子さんへのプレゼントにおすすめ!
そんな商品です。
気になった方は、ぜひチェックしてみてください!

【関連商品】
次の商品も同じ「ねんDo!」シリーズになります。


コメント