
こんにちは、いろパパです!

こんにちは、いろママよ!
子供が大好きなブロック遊び!夢中になってくれるのは嬉しいけれど、
「レゴデュプロ、正規品は正直高い…!」
「もっとたくさんブロックがあったら、大きな作品が作れるのに…」
「互換ブロックって色々あるけど、品質は大丈夫?ちゃんとハマるの?」
「ブロックコースターって面白そうだけど、子供でも遊べるかな?」
こんな風に思ったこと、ありませんか?
我が家もまさに同じ悩みを持っていました。特に子供が「もっと大きいコース作りたい!」と言い出した時、正規品の買い増しはちょっと勇気がいるお値段で…(汗)。
そんな時に出会ったのが、口コミで評判のSunwards(サンワーズ)のブロック、特に「ブロックコースター」セット!

結論から言うと、コスパ最高で、買って大満足! …なのですが、互換性で少し注意点もありました。
この記事では、
- Sunwardsってどこのメーカー?安かろう悪かろうじゃない?
- 【最重要】レゴデュプロやアンパンマンブロックとの互換性は? (写真付きで解説!)
- 実際に「ブロックコースター」で遊んでみたリアルな感想 (子供の反応は?)
- 買って分かったメリット&正直ちょっと気になるデメリット
- 後悔しないための選び方・注意点
について、いろパパ・いろママが忖度なしの本音でレビューしていきます!

安くてたくさん入ってるのは嬉しいけど、やっぱり品質とか、ちゃんとレゴとくっつくのかとか、気になるところよね。

うんうん。その辺り、実際に使ってみて分かったことを詳しくお伝えするね。ブロック選びで悩んでいるパパさん・ママさんの参考になれば嬉しいな!
そもそも「Sunwards(サンワーズ)」ってどこの会社?安心できる?
「Sunwardsって、あまり聞いたことないけど大丈夫?」と不安に思う方もいるかもしれませんね。

Sunwardsは、レゴデュプロなどの有名ブランドブロックと規格が同じ互換ブロックを、お手頃な価格で販売しているメーカーなんだ。

嬉しいのが、日本のメーカーだってこと!しかも、ちゃんと厚生労働省の食品衛生法に基づく検査基準に合格しているから、小さい子が使う上でも安心感があるわよね。
安さの秘密は、工場直販で中間コストをカットしているからだそう。品質を落とさずに、私たち消費者に優しい価格を実現してくれているんですね。
Sunwardsの特徴まとめ
ポイント | 詳細 | 安心ポイント |
---|---|---|
メーカー国 | 日本 | 国内メーカーという安心感 |
主力商品 | レゴデュプロ等と互換性のあるブロック、ブロックコースターなど | 手持ちのブロックと組み合わせて遊べる! |
安全性 | 厚生労働省の検査基準合格 | 小さな子供が口に入れても(推奨はしませんが)安全な素材を使用 |
価格帯 | 正規品と比べて非常にお手頃 | たくさん買い増ししやすい! |
販売チャネル | 主にAmazonなどのオンラインストア | 口コミ評価も高く、サクラチェッカーでも高評価(※購入時確認推奨) |
コスパの理由 | 工場直販によるコスト削減 | 品質を保ちつつ低価格を実現 |

Amazonのレビュー評価も高いし、サクラレビューが少ないのも信頼できるポイントだね。

安くて、しかも日本のメーカーで安全基準もクリアしてるなら、互換ブロックの選択肢として十分検討できるわね!

【最重要】レゴデュプロ・アンパンマンブロックとの互換性は?写真で徹底比較!
さて、互換ブロックを買う上で一番気になるのが、「本当に手持ちのブロックとちゃんとくっつくの?」という点ですよね。
結論から言うと、Sunwardsブロックは、
- LEGO(レゴ)社の「レゴデュプロ」
- バンダイ社の「アンパンマンブロック」
これらとしっかり互換性があります! カチッとはまりますし、組み合わせて遊ぶことが可能です。


これは本当に助かるわよね!せっかく持ってるブロックが無駄にならないし、遊びの幅が一気に広がるもの!
ただし!【要注意】アンパンマンブロックとの「高さ」の違い
しっかりハマるSunwardsブロックですが、アンパンマンブロックと組み合わせる際には、一つ注意点があります。 それは、ブロックの「高さ」が微妙に違うこと。


そうなんだ。例えば、アンパンマンブロックの基本ブロックの高さが約16mmなのに対して、Sunwardsの基本ブロックは約9mmなんだよね。だから、混合してタワーや壁のようなものを作っていくと、だんだん高さにズレが生じてきて、少し不安定になることがあるんだ。
写真のように、混合して大きな作品を作ると、一部が浮いてしまったり、コースがうまく繋がらなくなったりすることがあります。

コースターを作る時に、この高さの違いでボールがうまく転がらない…なんてこともあったわね。大人が調整すれば大丈夫だけど、子供だけで完全に自由に組むのは少し難しいかもしれないわ。
互換性のポイントまとめ
- 接続(ハマり具合): レゴデュプロ、アンパンマンブロックともに問題なくハマる!
- 高さ:
- レゴデュプロとはほぼ同じ高さ。
- アンパンマンブロックとは高さが異なる(Sunwardsの方が低い)。
- 混合時の注意: アンパンマンブロックと混ぜて大きな構造物を作ると、高さのズレから不安定になったり、コースが繋がりにくくなる可能性あり。
レゴデュプロとの組み合わせなら、高さもほぼ同じなので、よりストレスなく遊べると言えそうです。アンパンマンブロックと組み合わせる場合は、この高さの違いを理解した上で使うのがおすすめです。
我が家のSunwardsブロックコースター体験談!子供の反応は?
さあ、ここからは実際にSunwardsの「ブロックコースター 100ピースセット」で遊んでみた、我が家のリアルな体験談をお届けします!
開封の儀!「わー!いっぱい!」子供の目が輝いた瞬間
箱を開けた瞬間、色とりどりのブロックとコースパーツに、子供のテンションはマックス!

「ボール転がすやつだ!やったー!」って大喜びだったわね。パーツの種類も豊富で、見ているだけでワクワクするみたい。
100ピースもあると、かなりのボリューム感。「これで大きなコースが作れるね!」と期待に胸を膨らませていました。
【ちょっとびっくりポイント】ブロックの色はランダム?
届いた商品のブロックの色が、パッケージ写真と完全に同じではありませんでした。例えば、写真では黄色だったバナナのパーツが、我が家では赤色でした(笑)。内容は同じですが、色の組み合わせは届いてからのお楽しみ、ということのようです。

最初は「あれ?」って思ったけど、まあ、これはこれで「うちだけの組み合わせ」って感じで愛着が湧く…かな?(笑)
コース作りに挑戦!最初はパパママ主体、次第に子供も…
コース作りは、正直、最初は大人でも結構頭を使います! 高低差やカーブをうまく繋げないと、ボールが途中で止まってしまったり、コースアウトしたり…。

子供が小さい(3歳くらい)うちは、もっぱら僕やママがコースビルダー担当だね(笑)。子供はもっぱら、完成したコースにひたすらボールを転がす「ボール転がし職人」に徹してたよ。

でも、それがまた楽しいみたいで、「もう一回!」「こっちからも転がす!」って、何十分も夢中で遊んでくれるのよね。集中力がすごい!
4歳、5歳と年齢が上がってくると、だんだん自分でパーツを組み合わせたり、「こうしたい!」というアイデアを出してきたりするように。

「ここにトンネル作りたい!」「もっと高くしたい!」って、試行錯誤しながら一緒に作るのが、すごく楽しいコミュニケーションの時間になってるわ。失敗しても「なんでだろうね?」「じゃあ、こうしてみる?」って考える力が育まれている気がする!
「もっと!もっと!」加速するブロック沼…買い増しへ
コース作りに慣れてくると、親子共に湧き上がってくる感情…それは、
「もっと高く!もっと長く!もっと複雑なコースを作りたい!!」

そう、完全に大人の方がハマっちゃうパターン(笑)。100ピースでも十分遊べるんだけど、「あそこにあのパーツがあれば…」「もっと基礎ブロックがあれば安定するのに…」って、欲が出てきちゃうんだよね。
そして我が家は、まんまとSunwardsの「ブロック買い増しセット」に手を出してしまいました(笑)。スケルトン(半透明)タイプなど、色々な種類があるので、選ぶのも楽しいです。


改めて実感!Sunwardsブロックのメリット
実際に遊び倒してみて感じた、Sunwardsブロックのメリットをまとめます。
- 圧倒的なコスパ!
これが最大の魅力!正規品と比べてかなり安価なので、お財布を気にせずたくさんのブロックを揃えられます。「ブロックは数が命!」とも言われるので、これは本当にありがたい! - 創造力・思考力がぐんぐん育つ!
ブロックコースター作りは、「どうすればボールが転がるか?」「どう組めば安定するか?」を考える、まさに遊びながら学べる知育玩具。試行錯誤する中で、空間認識能力や問題解決能力が自然と養われます。 - 集中力が続く!長く遊べる!
ボールが転がる様子は、子供にとって魅力的。単純な繰り返し遊びから、複雑なコース作りまで、年齢や発達に合わせて長く楽しめます。飽きずに集中して遊んでくれる時間が増えました。 - 手持ちのブロックと合わせて遊べる!
レゴデュプロなどと互換性があるので、既存のブロック資産を活かして、さらに遊びを発展させられるのが嬉しいポイントです。
デメリット・注意点は?購入前に知っておきたいこと
もちろん、良い点ばかりではありません。購入前に知っておいてほしい、正直なデメリットや注意点もお伝えします。
- アンパンマンブロックとの高さの違い
前述の通り、アンパンマンブロックと混合すると高さにズレが生じます。この点を理解せずに購入すると、「うまく組めない!」とストレスになる可能性も。レゴデュプロとの互換性をメインに考えている方には特におすすめです。 - 色の組み合わせはランダム
パッケージ通りの色が届くとは限らないので、「この色が欲しかったのに!」というこだわりがある場合は注意が必要です。 - 小さい子の誤飲リスク
ボールや一部の小さいパーツは、3歳未満のお子さんには誤飲のリスクがあります。対象年齢(3歳以上)を守り、小さいご兄弟がいる場合は特に注意してあげてください。 - お片付け問題…
これはブロックおもちゃ全般の宿命ですが…パーツが多い分、散らかるとなかなかの惨状に(笑)。お片付けのルールを決めておくのがおすすめです。(我が家は大きめの収納ボックスにざっくり入れています!)
Sunwardsブロック、賢い買い方ガイド!
「Sunwardsブロック、良さそうだけど、どれを買えばいいの?」という方へ。
- 初めてなら「ブロックコースターセット」がおすすめ!
コースパーツと基本ブロックがバランス良く入っているので、まずはこれでボール転がしの楽しさを体験するのが◎。100ピースでも十分楽しめます。 - もっと自由に作りたいなら「買い増しブロック」を追加!
基本の四角いブロックや、特殊な形、スケルトンタイプなど、様々な追加セットがあります。作りたいものに合わせて買い足していくと、遊びの幅が無限に広がります! - ボール転がしがまだ難しい年齢なら「基本ブロックセット」や「トレインセット」も!
Sunwardsには、コースター以外のシンプルなブロックセットや、電車が走るセットなどもあります。お子さんの年齢や興味に合わせて選べます。

まずはコースターセットで試してみて、子供のハマり具合を見ながら買い増しを検討するのが良いと思うよ!全力で増やすと、本当にすごいコースが作れて大人も楽しいよ(笑)。

まとめ:Sunwardsブロックはコスパ最強の知育おもちゃ!ただし互換性には注意点も
今回は、Sunwardsのブロック、特に「ブロックコースター」について、リアルな体験談を交えてレビューしました。
Sunwardsブロックのおすすめポイント
- とにかく安い!コスパ最高!
- 日本のメーカーで安全基準もクリアしていて安心
- レゴデュプロとしっかり互換!(高さもほぼOK)
- 遊びながら創造力・思考力・集中力が育つ!
- ブロックコースター作りは大人もハマる楽しさ!
注意しておきたいポイント
- アンパンマンブロックとは高さが違う(組み合わせに工夫が必要)
- ブロックの色の組み合わせはランダム
- 小さいパーツの誤飲には注意
- 片付けが大変(ブロック共通の悩み!)

色々お伝えしたけど、総合的に見て、Sunwardsブロックは<strong><u>「買ってよかった!」</u></strong>と思える、すごく良いおもちゃよ!特に、レゴデュプロのブロックをたくさん増やしたいけど、予算が…って悩んでいるご家庭には、本当に救世主だと思うわ。

うん!コース作りを通して、子供の成長を間近で感じられるのも嬉しいポイントだよね。親子で一緒に頭を使って、協力して何かを作り上げる時間は、最高の思い出になるよ!
もし、あなたが、
- お手頃価格でブロックをたくさん揃えたい!
- 子供の創造力や思考力を伸ばすおもちゃを探している!
- 親子で一緒に夢中になれる遊びを見つけたい!
- レゴデュプロと互換性のあるブロックを探している!
そう思っているなら、Sunwardsブロックは試してみる価値大いにありです!
ぜひ、あなたのお家にもSunwardsブロックをお迎えして、親子でブロック遊びの世界を思いっきり楽しんでみてくださいね!

子供の「できた!」っていう笑顔は、最高のご褒美だよね!

ええ、本当に!試行錯誤も、親子の楽しいコミュニケーションの時間になるわね!




コメント