こんな人に読んでほしい!
- 赤ちゃんのずりばい、はいはい、つかまり立ちを促すおもちゃを探している方
- 「ピープル アクティブ知育 ローラー」の実際の効果や口コミが気になる方
- 組み立て式のローラーに興味がある、または不安がある方
- 0歳後半~1歳半くらいのお子さんへのプレゼントを検討している方
- 安全で、赤ちゃんの好奇心を刺激する知育玩具に興味がある方
- お家の中で、赤ちゃんと楽しく体を動かして遊びたいと思っている方
この記事を読めば、「アクティブ知育 ローラー」がどんなおもちゃで、どんな風に赤ちゃんの成長をサポートしてくれるのか、組み立ては難しいのか、そしてどんな点に注意が必要かが具体的に分かり、購入を検討する際の参考になるはずです!
商品の概要
まずは、このおもちゃの基本的な情報を見ていきましょう。
スペック早見表

項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | アクティブ知育 ローラー |
メーカー | ピープル株式会社 (People Co., Ltd.) |
価格 | 5,000円程度 |
対象年齢 | 6ヶ月以上 |
セット内容 | 本体、パイプフレーム、ジョイントパーツ、取扱説明書 など |
サイズ・重量 | 41 x 33 x 44 cm; 2.78 kg |
素材・安全性 | カバー:ポリエステル, フレーム:ABS樹脂, ジョイント:ABS樹脂, ボール:塩化ビニル樹脂(玩具安全基準適合可塑剤使用) (玩具安全基準 STマーク取得) |
※価格は変動する可能性があるため、購入時にご確認ください。

販売会社名

このローラー、ピープルさんのなんだね! ピープルさんって、あの「いたずら1歳やりたい放題」とか、面白い知育玩具をたくさん作っている会社だよね。

そうそう! 赤ちゃんの「やりたい!」気持ちをうまく引き出すおもちゃ作りが上手なイメージがあるよね。このローラーも、まさにそんな感じがする。温かみがあっていい感じ。

うんうん、赤ちゃんが使うものだから、素材とか安全性はしっかりチェックしたいもんね。STマークもちゃんと付いてるし、その点は安心かな。組み立ては、ちょっと頑張らないといけないみたいだけど…?

そうだね、そこは後で詳しく話すけど、一度組み立ててしまえば、しっかりした作りになっているよ。長年、赤ちゃん向けのおもちゃを作ってきた会社だから、信頼感はあるよね。


【正直評価】リアルな体験に基づく採点!5段階評価表

息子がずりばい期からつかまり立ち期にかけて遊んだ経験をもとに、各項目を評価しました。
各項目をチェック!
項目 | 評価 | 理由(リアルな使用感・息子の反応を踏まえて) |
---|---|---|
総合評価 |
| 運動発達のサポート力は素晴らしい! ずりばい・はいはい意欲UPに貢献。仕掛けも良い。ただ、組み立ての手間と収納性を考慮して少し減点。価格は手頃。 |
面白さ |
| 赤ちゃんの好奇心をくすぐる仕掛け満載! 転がる動き、中のボール、側面のカシャカシャやまわるローラーなど、夢中で遊んでいた。特に追いかけるのが楽しそうだった。 |
長く使えるか |
| ずりばい~つかまり立ち期(6ヶ月~1歳半頃)がメイン。 成長段階で遊び方が変化。フレーム破損や破れには注意が必要。 |
オリジナリティ |
| フレーム構造の大型ローラーで、運動を促すコンセプトがユニーク。透明窓や側面の仕掛けも◎。 |
知育 |
| 主に運動能力・身体能力の発達をサポート。 追視能力、原因と結果の理解(転がすと進む)、指先の器用さ(仕掛け遊び)なども促される。 |
安全性 |
| STマーク取得。ただし、つかまり立ちの際は転倒の可能性あり、見守り必須。 |
収納のしやすさ |
| 分解すればコンパクトになるが、組み立て・分解ともに手間がかかる。 組み立てた状態だと、それなりにスペースが必要。軽いので移動は楽。 |
総合評価は4.2点! 運動発達への効果や面白さは高く評価できますが、組み立ての手間と、一度組み立てると分解しにくい点が、収納性を大きく下げています。この点を許容できるかがポイントになりそうです。
メリット・デメリットを本音で解説!
実際に使ってみて感じた「アクティブ知育 ローラー」の良い点と、少し気になった点を正直にお伝えします。特に組み立てに関する点は詳しく解説します。
メリットデメリット整理
メリット詳細
メリット1:ずりばい・はいはい・つかまり立ちへの意欲を自然に引き出す!

これは、このおもちゃの構造が変わっても、変わらない最大の魅力です! まだ移動がおぼつかないずりばいの時期。目の前でカラフルなローラーがゆっくり転がると、赤ちゃんは「なんだろう?」と興味津々!手を伸ばしたり、なんとか追いつこうと体を動かしたりします。
息子も、最初はローラーを目で追うだけでしたが、次第に手を伸ばし、ズリズリと近づこうとするようになりました。あの姿を見たときは、「おぉ!ローラー効果か!?」と嬉しくなったのを覚えています。
はいはいが上手になってくると、今度は自分でローラーを押して転がし、ハイハイで追いかける遊びに夢中に! 適度な重さと大きさがあるので、赤ちゃんが押しやすく、でも転がりすぎない絶妙なバランスなんです。
さらに、つかまり立ちの時期には、このローラーがちょうど良い高さの支えになりました。ローラーにつかまって膝立ちしたり、よいしょっと立ち上がろうとしたり。不安定ながらも挑戦する姿は、見ていてハラハラしつつも、頼もしく感じました。

本当に、息子の「動きたい!」っていう気持ちをうまく引き出してくれたなって思うよ。ただ「はいはいしなさい」って言ってもできないけど、おもちゃを追いかけるっていう目的があると、自然と体が動くんだね。

うんうん。楽しそうにローラーを追いかけてる姿は、見てるこっちも嬉しくなったよね。つかまり立ちの練習にも、ちょうど良い高さだったみたい。もちろん、目は離せなかったけどね。
メリット2:多様な遊び方で飽きにくく、好奇心を刺激する仕掛けが満載!

このローラーは、ただ転がすだけではありません。赤ちゃんの好奇心をくすぐる仕掛けがたくさん用意されています。
- 側面の仕掛け: 片面にはカシャカシャ音が鳴る素材で太鼓のようにたたいて遊ぶことができます。
- トンネル遊び: ローラーの穴をのぞき込んだり、小さいおもちゃを出し入れしたり。少し大きくなると、短いトンネルのように見立てて遊ぶこともできます。
このように、成長段階に合わせて様々な遊び方ができるので、比較的長く楽しめるのも良い点です。

単純なようで、いろんな発見があるおもちゃなんだなって感心したよ。

側面お花型のローラーも、赤ちゃんの好きな動きと音だよね。重力で回って落ちるから赤ちゃんの前で何度も遊んであげたくなるよ。
デメリット詳細
さて、ここからは気になるデメリット、特に組み立てについて詳しくお伝えします。
デメリット1:最初の組み立てが少し複雑で、力も必要。
取扱説明書を見ながら、2つのローラーをハンドルというパイプで繋ぎ合わせ、円柱状の骨組みを作ります。そして、その骨組みの間に歯車パーツを入れるのですが、この工程が思ったよりも大変でした。
まず、繋げるのに、結構な力が必要です。はまるまで押し込むのですが、特に女性だと少し苦労するかもしれません。
【対策】
- 説明書を熟読する: まずは落ち着いて説明書をよく読み、手順をしっかり理解することが大切です。
- 時間に余裕を持つ: 赤ちゃんが寝ている時間など、集中できる時間に余裕を持って作業するのがおすすめです。焦るとうまくいきません。

パイプをはめるのが固くて大変だったな…。説明書は分かりやすいんだけど、実際にやってみるとスムーズにはいかなかった。最初にちょっと頑張りが必要だね。
パパママそれぞれの視点で遊んだ感想
私の感想

組み立てには正直ちょっと苦労しましたが、完成して息子が楽しそうに遊んでいる姿を見ると、その苦労も報われた気がしました。ずりばいからハイハイへと促す効果は期待通りで、息子の「できた!」瞬間に何度も立ち会えました。ただ、やはり組み立ての手間と、一度作ると分解するのが億劫で場所を取り続ける点は、少し残念なポイントでした。
ママの感想

私は、赤ちゃんの興味を引く仕掛けがたくさんあって、楽しんで体を動かせる点が素晴らしいと思いました。組み立ては確かに大変でしたが、その分、しっかりした作りになっているという安心感はありました。つかまり立ちの時期にも活躍してくれて、成長をサポートしてくれたおもちゃとして感謝しています。
まとめと該当商品のリンク

さて、ここまでピープルの「アクティブ知育 ローラー」について、リアルな体験を交えながらレビューしてきました。
ピープル アクティブ知育 ローラー レビューのまとめ
- ずりばい・はいはい・つかまり立ちを効果的に促す! 赤ちゃんの「動きたい」意欲を引き出す。
- 成長に合わせて長く遊べる! ずりばい期からつかまり立ち期(主に6ヶ月~1歳半頃)まで活躍。
- 注意点1:組み立てが少し大変! 力とコツが必要。赤ちゃんがいない安全な環境で作業必須。
- 注意点2:収納は分解が必要で手間。 組み立てたまま置くならスペース確保が必要。
- お手頃価格! 組み立ての手間を許容できればコストパフォーマンスは高い。
こんなパパママ・お子さんにおすすめ!
- 赤ちゃんのずりばい・はいはいをサポートしたいと考えている方。
- つかまり立ちの練習になるようなおもちゃを探している方。
- お家の中で安全に体を動かして遊ばせたい方。
- 組み立ての手間をそれほど苦に感じない方。
- 6ヶ月~1歳半くらいのお子さんへのプレゼントを探している方。
商品リンク
気になった方は、ぜひチェックしてみてください!



コメント