【プラレール新製品レビュー】E233系中央線(2階建てグリーン車)がキター!かっこよすぎ&遊び方を徹底解説!

「うおおっ!ついにプラレールで中央線の2階建てグリーン車が出たぞー!!」「これ、絶対カッコいいやつじゃん!」

「あら、本当ね!中央線のグリーン車って、2024年の秋頃から試運転で見かけるようになったけど、2025年の春から本格的に有料サービスが始まった、あの話題の車両じゃない!」「うちの子、中央線大好きだから、これは欲しがりそう…!」

「だよな!プラキッズ付きで乗せられるとか、マジで最高じゃん!ただ、どんな感じか気になるよな~。ちゃんと走るのか、とかさ。あー、もうどこで買えるか調べなきゃ!」
電車好き、プラレール好きのお子さんを持つパパママ、そして、何より自分が興奮している鉄道ファンの皆さん!(笑)
ついに、あの中央線E233系の「2階建てグリーン車」連結編成がプラレールに登場しましたね!これはもう、事件です!
この記事では、発売日(2025年3月15日)を心待ちにし、速攻ゲットした(かもしれない)いろパパが、
- 開封の儀! 商品の細部とリアルさをチェック!
- 実際に走らせてみた!走行性能と遊び方レビュー
- プラキッズ乗車で広がる「ごっこ遊び」の世界!
- 【正直レビュー】ここが最高!ポイント&ちょっと残念ポイント
- 従来の中央線プラレールとの比較!違いは?
- プレゼントにも最適?対象年齢や注意点
など、「プラレール E233系 中央線 (2階建てグリーン車)」の魅力を、熱量マシマシで徹底レビューします!
この記事を読めば、あなたもきっと欲しくなる…はず!(笑)
商品概要:待望の2階建てグリーン車! E233系中央線のスペックは?
まずは、この注目度No.1の新製品の基本情報をチェック!
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | プラレール S-27 E233系 中央線 (2階建てグリーン車) |
販売会社 | 株式会社タカラトミー |
価格(参考) | 2,860円 (税込) ※変動あり。お店をチェック! |
対象年齢 | 3歳以上 |
発売日 | 2025年3月15日 |
セット内容 | 車両本体(3両編成)×1, プラキッズ×1, プラ列車カード×1, 部品注文書×1 |
サイズ | パッケージ: W70×H410×D40mm |
特徴 | ✅中央線E233系 ✅2階建てグリーン車連結! ✅プラキッズ乗車可能! ✅3両編成(連結/切り離し可) ✅1スピード走行/手転がしOK |
その他 | 単3形アルカリ乾電池×1 (別売), レール(別売) |

作っているのは、もちろんタカラトミー!

プラレールといえば、やっぱりタカラトミーよね!トミカやリカちゃんもそうだけど、本当に昔からお世話になってるわ。

そうだね!品質や安全性はもちろん、子どもの心を鷲掴みにする絶妙なデフォルメとリアルさのバランスが、タカラトミーのすごいところだと思うんだ。
(→ 我が家のプラレールデビューはトーマスでした!【プラレールデビュー】GOGOトーマス おでかけ立体マップ徹底レビュー!)
(→ ダブルデッカー好きにはこちらも!プラレール初心者&ダブルデッカー好き必見!E531系常磐線レビュー)
【実機レビュー!】開封&走行!ここが凄いぞ中央線グリーン車!
さあ、いよいよ開封して、その実力を見ていきましょう!
リアルすぎ! 車両のデザインとギミック
- 再現度高し!
- オレンジ色の車体、特徴的な前面デザイン、そして何より中間車の2階建てグリーン車!実際のE233系の雰囲気がしっかり再現されています。細かいロゴや表記も(デフォルメされつつ)いい感じ!
- 3両編成で遊びやすい
- 先頭車・中間車(グリーン車)・後尾車の3両編成。連結・切り離しが簡単にできるので、編成を変えて遊んだり、他のプラレール車両と繋げたりも楽しい!
- プラキッズが乗れる!
- これが大きなポイント!付属のプラキッズ(乗客風?)をグリーン車に乗せられます!ごっこ遊びが捗る!
- 走行ギミック
- スイッチを入れると1スピードで電動走行。もちろん、スイッチOFFで手転がし遊びも可能。子どもの遊び方に合わせられます。


いやー、やっぱり2階建て車両は存在感あるね!中間車だけ形が違うのが、編成のアクセントになっててカッコいい!

プラキッズを乗せられるのも嬉しいわね!「運転手さん、出発しまーす!」とか「グリーン車のお客様、こちらへどうぞー」とか、想像力が広がりそう!
実際に走らせてみた! 走行性能と遊び心地
- 安定の走行
- さすがプラレール。基本的なレール上ならスムーズに走行します。坂レールやポイントレールもしっかりクリア!
- 連結・切り離しラクラク
- 子どもの力でも簡単に連結器の付け外しができます。自分で編成を考える楽しさも。
- 手転がしもスムーズ
- 電池がなくても、手で押して走らせるのも楽しい!「ガタンゴトン」と自分で効果音をつけながら遊ぶ姿も可愛いですよね。

特別なギミックはないけど、プラレールとしての基本性能はしっかりしてる感じだね。安心して子どもに遊ばせられるよ。

【メリット vs デメリット】ここが良い!ここは惜しい!正直な感想
実際に遊んでみて感じた「推しポイント」と「もう一声!」ポイントをまとめます。
メリット①:今が旬!話題の2階建てグリーン車をプラレールで体験!

- タイムリーな新製品!: 中央線ユーザー待望の、運行が始まったばかりの2階建てグリーン車がプラレールで楽しめる!「本物と同じだ!」という感動は、子どもの知的好奇心を刺激します。
- 憧れのグリーン車: なかなか乗る機会のない(かもしれない)2階建てグリーン車に、プラキッズを乗せて優雅な旅を演出できる!

これはニュース性もあって、子ども心をくすぐるよね!「あの新しい電車だ!」って、親子で話が盛り上がるきっかけにもなる。
メリット②:プラキッズ乗車で広がるごっこ遊び!

- プラキッズが1体付属し、車両に乗せられる(※乗車箇所は後述)のが大きな魅力!
- 運転手さんごっこ、乗客ごっこなど、プラレールを走らせるだけでなく、想像力を使った物語遊びへと発展させることができます。これは子どもの社会性を育む上でも◎!

ただ電車を眺めるだけじゃなくて、自分でストーリーを作って遊べるのが良いわよね。プラキッズがいるだけで、遊びの深みが全然違う!
デメリット①:えっ…グリーン車の2階に乗れない!?


これは…ちょっと残念ポイントかも…。せっかくの2階建てグリーン車なのに、付属のプラキッズが乗れるのは、実は1階部分だけなのよ…。

えー!そうなの!?2階からの眺めを楽しむのが醍醐味なのに…。構造上の問題なのかなぁ。外から見るとちゃんと2階建てに見えるけど、乗車ギミックとしては1階のみってことか…。
- 2階建て車両の乗車スペースは1階部分に設けられています。2階部分には乗せられません。
- 窓の表現などは2階もありますが、プラキッズを乗せて遊ぶという点では1階のみとなります。期待していただけに、ここは少し惜しい!
デメリット②:レールがないと始まらない問題

- これはプラレール全般に言えることですが、車両だけ買っても、走らせるレールは別売りです。
- 直線やカーブなど、基本的なレールがないと、すぐに遊びが単調になってしまう可能性があります。
- プラレールの楽しさを最大限に引き出すには、やはりレールが必要不可欠!これから始める場合は、レールセットの購入も検討しましょう。
(内部リンク:プラレール片付け革命!街マップ記事へ)

初めてのプラレールとしてこれ単品で買うと、ちょっと物足りないかもね。既にレールを持っている家庭向け、あるいはレールセットと一緒にプレゼントするのが良さそうだね。
比較してみた! 従来の中央線プラレールとの違いは?
すでにE233系中央線のプラレール(通常版)を持っている方もいるかもしれません。今回の新製品(グリーン車付き)との主な違いを見てみましょう!左側が従来の中央線、右側が今回新発売のグリーン車の中央線です。


- 最大の違い: もちろん中間車が「2階建てグリーン車」になっていること!
- その他の細かい違い:
- 側面表示の「快速」の横の列車番号が違う(例:1328H → 1375M など、ロットによって異なる可能性あり)。
- 電池を入れる部分の構造が少し異なる。
- 付属の「プラ列車カード」のデザインが違う。

なるほど、やっぱり中間車のグリーン車が一番大きなポイントだね!両方持ってたら、普通の中間車とグリーン車を繋げた夢の4両編成とかも作れちゃう!よりリアルな中央線ごっこができそうだ!
【体験談】パパママそれぞれの視点で見たリアルな感想
実際に遊んでみた、親目線での感想です。

息子はやっぱり見たことのある電車、しかも最新のグリーン車ってことで、食いつきが半端なかった! 夢中でレールを繋げて走らせて、「グリーンしゃ、カッコいいねぇ」って。本物の電車への興味にも繋がってるみたいで、買ってよかったなって思うよ。連結部分の作りとか、やっぱり安心のタカラトミークオリティだね。

プラキッズを乗せたり降ろしたりするのが楽しいみたいで、ずっと集中して遊んでるわ。「いってきまーす!」とか「ただいまー!」とか言いながら遊んでるのを見ると、想像力が育ってるんだなあって嬉しくなる。ただ、レールを広げると結構場所を取るから、お片付けのルールはちゃんと教えないと大変なことになるけど(笑)
結論!中央線好き&プラレール好きには絶対おすすめ!
「プラレール E233系 中央線 (2階建てグリーン車)」は…
- ✅ 話題性抜群! 旬な2階建てグリーン車を再現!
- ✅ リアルなデザインで子どもの知的好奇心を刺激!
- ✅ プラキッズ乗車でごっこ遊びが広がる!
- ✅ 連結・切り離し、電動走行、手転がし…プラレールの基本の楽しさが詰まってる!
- ✅ 誕生日やクリスマスのプレゼントに最適!
注意点としては、
- ⚠️ グリーン車の2階にプラキッズは乗れない…。
- ⚠️ レールは別売り。楽しむにはレール環境が必要。

多少気になる点はあるけど、それを補って余りある魅力的な車両だと思う!特に中央線が身近な子や、最新車両に目がない子には、最高のプレゼントになるんじゃないかな!

ええ!3歳くらいから小学生まで、きっと長く大切に遊んでくれるはずよ!
気になった方は、ぜひお近くのお店やオンラインでチェックしてみてくださいね!
▼【最新】プラレール E233系 中央線 (2階建てグリーン車) はこちら▼

▼プラレール好きにおすすめ!関連記事▼
- 【プラレール関連記事まとめ】 (カテゴリページへのリンクなど)
- 【他のダブルデッカー車両は?】 プラレール初心者&ダブルデッカー好き必見!E531系常磐線レビュー
- 【プラレールデビューには?】 【プラレールデビュー】GOGOトーマス おでかけ立体マップ徹底レビュー! / 【レビュー】GOGOトーマスおしゃべりビッグマップは知育効果あり?プラレール互換は?
- 【お片付けも楽しく!】 【レビュー】プラレール片付け革命!「ひろげて立体!街マップ」 / 【体験談】片付け嫌いな2歳児が変わった!おしゃれでかわいいトラック型おもちゃ収納
- 【トミカと遊べる?】 【比較も記載】トミカ「おかたづけコンボイ」で遊んでみた!正直レビュー&口コミ
コメント