PR

【2歳~5歳ママ必見!】おうち遊び革命!B. toysライドオンホッパー体験談|体幹UP&笑顔満開の秘密とは?

4.0
おもちゃレビュー
いろママ
いろママ

こんにちは!いろママです!

いろパパ
いろパパ

こんにちは、いろパパです!

毎日元気いっぱいのお子さん(2歳~5歳くらい!)、その有り余るエネルギー、どうやって発散させていますか?

「雨の日続きで公園に行けない…」
「イヤイヤ期や『自分でやりたい期』で、おうち遊びもマンネリ気味…」
「テレビや動画ばかりじゃなくて、体を使って楽しく遊んでほしい!」
「ぴょんぴょん跳ねるのが大好きだけど、ソファやベッドだと危なっかしいし…」

わかる…! うちもまさにそうでした! 特に2歳を過ぎて活動量がぐんと増えると、室内での遊び方に頭を悩ませるママさん、本当に多いんじゃないかしら?

そんな悩めるママさんたちに、今日は我が家で「買ってよかった!」と心から思っている、とっておきのおもちゃを紹介させてください!

それが、B. toys(ビートイズ)の「かばさんのライドオンホッパー」なんです!

いろママ
いろママ

正直、最初は「よくある乗って跳ねるやつでしょ?」って思ってたんだけど、これが想像以上にすごかったのよ!

この記事では、

  • そもそも「B. toys」ってどんなブランド?安心できるの?
  • 「かばさんのライドオンホッパー」で、うちの子がどう変わった?【リアル体験談】
  • 気になる効果は?本当に体幹って鍛えられるの?
  • 正直、ちょっと困った点は…? (でも対策あり!)
  • 定番のロディや可愛いブルーナボンボンとの違いは?どれがおすすめ?

などなど、2歳~5歳のお子さんを持つママ目線で、本音たっぷりにお届けします!

いろパパ
いろパパ

僕たちが実際に使ってみて感じた良い点も、ちょっと「うーん」と思った点も、包み隠さず話すから、ぜひおもちゃ選びの参考にしてみてね!

読み終わる頃には、「うちにもライドオンホッパー、欲しいかも!」ってきっと思ってもらえるはず…!ぜひ最後までお付き合いくださいね♪

おしゃれママも注目!「B. toys(ビートイズ)」ってどこの国のブランド?

「B. toysって、初めて聞いたかも?」というママさんもいるかもしれませんね。

いろパパ
いろパパ

B. toys(ビートイズ)は、カナダのモントリオールで生まれた知育玩具ブランドなんだ。実は120年以上の歴史を持つ「Battat(バタット)社」っていう老舗おもちゃメーカーが作っているんだよ。

そして、私が「素敵!」と思ったポイントが、このB. toysブランドの開発には、現役のママでもあるデザイナーさんたちが深く関わっていること!

いろママ
いろママ

「子供たちの個性を豊かに、楽しく伸ばしたい!」っていうママならではの愛情とアイデアが、おもちゃのデザインや機能にたっぷり詰まっているのよ。

だから、B. toysのおもちゃって、ただ可愛いだけじゃなくて、

  • 他にはない、ちょっとユニークで鮮やかな色使い
  • 子供の「なんだろう?」を引き出す、考えられた形や仕掛け
  • 安全性にもしっかり配慮された作り

こんな特徴があるんです。

デザイン性の高さを感じさせるB.toys製品の写真
ポイント特徴ママへの推しポイント♡
国・メーカーカナダ・モントリオール (老舗 Battat社)信頼できるメーカー背景で安心!
開発コンセプトデザイナー兼ママチームが中心ママ目線の「あったらいいな」が形に!
デザインカラフル&ユニーク、五感を刺激子供部屋が明るく!他のお友達と被りにくいかも?
品質・安全性国際的な安全基準に準拠大切な我が子が使うものだから、安全性は譲れないポイントですよね
日本での展開オンライン中心から、一部の雑貨店やセレクトショップでも取扱いありおしゃれなショップで見かけることも!
いろママ
いろママ

デザインが可愛いのはもちろんだけど、ちゃんと子供の成長を考えて、しかも安全に作られているっていうのが、ママとしてはすごく安心できるポイントよね。

我が家のアイドル!「かばさんのライドオンホッパー」リアル体験談(2歳~5歳)

さて、お待たせしました! 我が家の「かばさん」との、笑いあり、ちょっとヒヤリあり(笑)のリアルな毎日をご紹介しますね。

出会い:「なにこの子、可愛すぎ!」親子で一目惚れ♡

息子が2歳になる少し前、有り余る体力をどうやっておうちで発散させるか、本気で悩んでいた頃…(笑)。ジャンプが大好きなのはいいけれど、ソファで飛び跳ねるのは危ないし、困ったな…と思っていたんです。

いろパパ
いろパパ

定番のロディもいいけど、もう少し手頃で、息子が好きそうなデザインないかな?って探してて。

そんな時にネットで見つけたのが、この子!

いろママ
いろママ

もう、見た瞬間に「ビビッ!」ときたの!この、なんとも言えない、ぽてっとしたフォルムと、ちょっととぼけたような表情がたまらなく可愛くて!「絶対、息子も好きになる!」って確信したわ(笑)。

案の定、箱を開けた瞬間の息子の目はキラッキラ!「カバしゃん!カバしゃん、のるー!」と大はしゃぎでした。

遊び方いろいろ!子供の成長と共に変化するカバさんの役割

最初は、またがって前後にユラユラ揺れるだけでも大喜び。でも、すぐにコツを掴んで、お尻でぴょーん、ぴょーん!と跳ねるように。

いろママ
いろママ

あの、楽しそうな笑い声と、夢中になって跳ねてる姿を見てるだけで、こっちまで幸せな気持ちになるのよねぇ…。テレビを見ながら、ちょこんとカバさんに座ってる姿も可愛くて癒されるわ。

そして、2歳、3歳と成長するにつれて、遊び方もどんどん進化!

  • ごっこ遊びの相棒に: カバさんにご飯を食べさせる真似をしたり、一緒にお昼寝したり(笑)。想像力が豊かになります。
  • レースごっこ: リビングを競争!「ママ見てて!どっちが速いかな?」なんて言いながら、脚力も自然とUP!
  • ちょっとしたステージに: カバさんの上でバランスを取りながら歌ったり、ポーズを決めたり。表現力も豊かに?(親バカ)
いろパパ
いろパパ

体力がついてくると、ジャンプもどんどんダイナミックになるから、見ていて面白いよ。友達が遊びに来た時も、順番に乗りたがって、自然と「貸して」「どうぞ」の練習にもなってるみたいだね。

ここが最高!ママが実感した「推しポイント」3つ

実際に毎日使ってみて、「これは本当に良い!」と実感しているポイントをまとめました。

① 遊びが 「未来の運動神経」 につながる!体幹&バランス感覚UP!

これ、一番すごいと思った効果です! ただ楽しく跳ねているだけなのに、自然と体幹が鍛えられてるのを実感します。

いろママ
いろママ

最初はグラグラして転んじゃうこともあったけど、だんだん上手にバランスを取れるようになって。気づけば、普段の姿勢もなんだかシュッとしてきた気がするの!体幹がしっかりすると、転びにくくなるし、将来いろんなスポーツをする上でも絶対プラスになるはず!

不安定な上で体をコントロールしようとすることで、体の軸を作るインナーマッスルが自然と鍛えられます。遊びながら運動能力の基礎が作れるなんて、最高じゃないですか?

② おうちが 笑顔あふれる「プレイジム」 に!ストレス発散&気分転換効果

天気が悪くて外に出られない日、ありますよね…。子供の「遊びたい!」パワーを持て余してしまう時、このカバさんが大活躍

いろパパ
いろパパ

「カバさんタイム!」って言うと、嬉々として跳ね始めるよ。体を思いっきり動かすから、ストレスも発散できるみたいで、イヤイヤモードだったのが、いつの間にかご機嫌になってることも多いんだ。

思いっきりジャンプすることで、体力も使うし、気分もスッキリ! 夜、コテンと寝てくれる確率が上がるのも、ママにとっては嬉しいポイントですよね(笑)。

③ とにかく 「可愛い!」 ママの心も癒してくれる存在感

子供のおもちゃって、カラフルなものが多いけど、このカバさんは、子供っぽすぎない絶妙なデザイン。リビングに置いてあっても、なんだかインテリアの一部みたいに馴染んでくれる(気がする!)。

いろママ
いろママ

ちょっと疲れてる時でも、この子のとぼけた顔を見ると、ふふって笑っちゃうのよね。子供がカバさんをぎゅーってしてる姿とか、もう…たまりません♡ ママの癒し効果も絶大よ!

購入前にチェック!気になる点と、我が家の「こうしてるよ!」

もちろん、「全部が完璧!」というわけではありません。正直、「ここはちょっと…」と感じる点や、注意してほしい点もあります。でも、ちゃんと対策もあるので安心してくださいね!

① やっぱり場所は取る…!【対策:思い切って「定位置」を決める!】

これはもう、宿命かもしれません(笑)。子供が安全に、思いっきり遊ぶためには、ある程度のスペースが必要です。

いろママ
いろママ

最初は「使わない時は空気を抜いて片付けよう」なんて思ってたんだけど…正直、面倒くさくて(笑)。結局、リビングの広めのスペースを「カバさんゾーン」にして、周りには物を置かないようにしています。

ラグやクッションマットを敷いておくと、万が一転んでも安心感がアップしますよ。思い切って「出しっぱなし」にする覚悟で、置く場所を最初にシミュレーションしておくのがおすすめです!

② 空気入れ、手動は試練…!【対策:絶対に「電動ポンプ」を用意!】

声をにして言いたい!付属の手動ポンプ、かなり力と根性がいります…!

いろパパ
いろパパ

僕が最初に挑戦したんだけど、汗だくになって、やっと膨らんだ頃にはもうクタクタ…。これは、ママ一人でやるのは相当大変だと思うよ。

なので、購入するなら絶対に電動空気入れもセットで用意してください! 本当に、数分で楽々パンパンになります。プールや浮き輪にも使えるタイプなら、一家に一台あって損はなし!
(※ 電動空気入れは様々なメーカーから販売されているので、レビューなどを参考に選んでみてくださいね)

FLEXTAILGEAR
¥4,490 (2025/04/16 19:19時点 | Amazon調べ)
\毎日タイムセール実施中!/
Amazonから探す
\お得なクーポン配布中!/
楽天から探す
\毎日5%ポイント還元!/
Yahooから探す
\中古アウトレット商品はこちら!/
メルカリから探す

③ えっ、値段が…!?入手困難!?【現状と代替案】

これが今、一番お伝えしなければいけない、ちょっと残念な情報なのですが…。
私たちが買った時は3000円くらいで「コスパ最高!」だったこのカバさん、最近、日本での正規販売が不安定なようで、Amazonなどでは1万円以上に値上がりしていることが多いんです…。

いろママ
いろママ

えーん、すごく良いおもちゃなのに、気軽に「おすすめ!」って言いにくくなっちゃったのが悲しいわ…。

いろパパ
いろパパ

うん…。フリマアプリで探す手もあるけど、状態の良いものがタイミングよく見つかるかは分からないしね…。

「どうしてもこのカバさんが良いの!」という方は、こまめに価格変動をチェックしたり、フリマアプリを根気よく探してみてくださいね。

ノーブランド品
¥11,400 (2025/04/06 16:40時点 | Amazon調べ)
\毎日タイムセール実施中!/
Amazonから探す
\お得なクーポン配布中!/
楽天から探す
\毎日5%ポイント還元!/
Yahooから探す
\中古アウトレット商品はこちら!/
メルカリから探す

「じゃあ、どれがいいの?」ライドオンホッパー徹底比較! (ロディ vs ブルーナボンボン)

「カバさんは可愛いけど、値段を見てちょっと迷う…」「他のも見てみたい!」というママさんへ。ライドオンホッパー界(?)の二大巨頭、「ロディ」「ブルーナボンボン」もご紹介しますね!それぞれに素敵な魅力があるんですよ♪

王道の安心感!カラフルな「Rody(ロディ)」


(参考:ロディストアの画像)

イタリア生まれの馬の形の乗用玩具。きっと一度は見たことがありますよね!

  • 魅力: 長く愛される定番品ならではの品質と安心感。カラーがとにかく豊富で、お子さんの好きな色やインテリアに合わせて選べるのが嬉しい!耐荷重も約200kgと、とっても丈夫(パパが乗っても大丈夫!笑)。
  • 対象年齢: 3歳以上推奨(実際は2歳前から使っている子も多いです)。
  • 価格帯: 約8,000円~10,000円。
  • こんなママにおすすめ:
    • 「やっぱり定番の安心感が一番!」
    • 「長く使える丈夫なものがいい!」
    • 「子供の好きな色を選んであげたい!」
いろパパ
いろパパ

品質は間違いないし、カラーが豊富なのは魅力的だよね。プレゼントにも選びやすいかも。

ロディ(RODY)
¥8,800 (2025/04/16 19:19時点 | Amazon調べ)
\毎日タイムセール実施中!/
Amazonから探す
\お得なクーポン配布中!/
楽天から探す
\毎日5%ポイント還元!/
Yahooから探す
\中古アウトレット商品はこちら!/
メルカリから探す

おしゃれ度No.1!?優しい雰囲気の「ブルーナボンボン」

ミッフィーの生みの親、ディック・ブルーナさんが描いた絵本のうさぎがモチーフ。シンプルでおしゃれなデザインが、感度の高いママたちの間で大人気!

  • 魅力: なんといっても、この洗練されたデザイン! マットな質感と優しい色合いで、お部屋のインテリアを邪魔しません。ほんのりミルクの香りがするのも◎。
  • 対象年齢: 3歳以上。
  • 価格帯: 約5,000円~7,000円(ロディより少しお手頃)。
  • こんなママにおすすめ:
    • 「おもちゃも、おしゃれなものがいい!」
    • 「シンプルなデザインが好き!」
    • 「出産祝いやプレゼントにも喜ばれそう!」
いろママ
いろママ

ブルーナボンボンは、置いておくだけで本当にかわいいのよねぇ。写真映えもするし、ママ友へのプレゼントにもぴったり!

アイデス(Ides)
¥7,700 (2025/04/16 19:19時点 | Amazon調べ)
\毎日タイムセール実施中!/
Amazonから探す
\お得なクーポン配布中!/
楽天から探す
\毎日5%ポイント還元!/
Yahooから探す
\中古アウトレット商品はこちら!/
メルカリから探す

結局どれがいい?タイプ別おすすめ診断♪

タイプおすすめ理由
運動効果&楽しさ重視!ロディ (or カバさん※)しっかりした弾力で、体幹・バランス感覚を効果的に鍛えられる!アクティブに遊べる!
デザイン&おしゃれさ重視!ブルーナボンボンインテリアに馴染む洗練されたデザイン。優しい雰囲気でママの心も満たされる♡
定番の安心感&丈夫さ重視!ロディ長年の実績と高い耐久性。カラーも豊富で選びやすい。
コスパ重視! (要価格確認)カバさん※ / ブルーナボンボンカバさんは本来高コスパだったが現状注意。ブルーナボンボンはロディより比較的手頃。
プレゼントに贈りたい!ブルーナボンボン / ロディおしゃれさならブルーナ、定番人気ならロディが喜ばれそう!

※カバさんは現在価格が高騰しているため、「本来の価格なら」という前提です。

いろママ
いろママ

どのライドオンホッパーも、子供が楽しく体を動かせるっていう点では、すごく良いおもちゃだと思うわ。あとは、ママやお子さんの好み、おうちの雰囲気、ご予算に合わせて選ぶのが一番ね!

まとめ:おうち時間がもっと楽しくなる!ライドオンホッパーは最高の投資かも♪

今回は、B. toysのかばさんを中心に、ライドオンホッパーの魅力をお伝えしてきましたがいかがでしたか?

いろパパ
いろパパ

カバさん、本当に良いおもちゃなんだけど、今の値段だとちょっと勧めにくいのが心苦しいね…。でも、ライドオンホッパーっていうおもちゃのジャンル自体は、本当におすすめだよ!

いろママ
いろママ

そうなの!おうちにいながら、子供が笑顔で、しかも安全に(ここ大事!)体を動かせるって、本当にありがたい存在よ。体幹が鍛えられたり、バランス感覚が養われたり、嬉しい効果もいっぱい!

もし、あなたが今、

  • 子供の室内遊びに悩んでいる…
  • 有り余る体力を発散させてあげたい!
  • 楽しく遊びながら、運動能力もアップさせたい!
  • 子供のとびっきりの笑顔が見たい!
いろパパ
いろパパ

子供の成長ってあっという間だから、一緒に遊べる時間を大切にしたいね!

いろママ
いろママ

ええ!大変なこともあるけど、子供の笑顔は最高の宝物よね!一緒に子育て、楽しんでいきましょうね♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました