PR

『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も

5.0
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も 絵本レビュー
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も

「大好きだよ」って、ちゃんと伝わってるかな?

皆さん、こんにちは!寝る前の絵本タイムが、息子との大切なコミュニケーションになっている「いろパパ」です。

子育てをしていると、毎日「大好きだよ」って伝えているつもりでも、「この気持ち、ちゃんと届いているかな?」「もっとストレートに愛情を表現したいな…」なんて思うこと、ありませんか?

あるいは、忙しい毎日の中で、心がちょっと疲れてしまった時、「なんだか泣ける絵本でも読んで、心をデトックスしたいな…」なんて思う大人の方もいるかもしれません。

いろママ
いろママ

そうなのよね…。子どもが良い子にしてる時はもちろんだけど、イヤイヤしたり、うまくいかなくて落ち込んだりしている時こそ、『どんなあなたでも、まるごと大好きだよ』って伝えてあげたいんだけど、言葉だけだと照れくさかったり、上手く伝わらなかったり…。

いろパパ
いろパパ

うんうん。僕も、つい叱っちゃった後とかに、『本当は大好きなんだけどなぁ…』って自己嫌悪に陥ることがあってさ。そんな時に、心にじんわり染みる絵本があったらなって思うんだよね。

そんなパパママ、そして心を温めたい大人の方に、心からおすすめしたい一冊があります。それが、いぬいさえこさん作の絵本『きみのことが だいすき』です。

この絵本は、シンプルで優しい言葉と、ふんわりと愛らしい動物たちのイラストで、無条件の愛情自己肯定感の大切さを、まっすぐに伝えてくれます。

この記事では、

  • 『きみのことが だいすき』ってどんな絵本?(あらすじ、基本情報)
  • 作者いぬいさえこさんはどんな人?
  • 【涙腺崩壊注意】なぜ大人も泣けるのか? 心に響くメッセージ
  • どんな効果がある?(愛情伝達、自己肯定感UP)
  • 対象年齢は? 読み聞かせのポイント
  • リアルな読書感想(パパママ目線)
  • 数々の受賞歴も!
  • 続編『きみのそばにいるよ』も紹介

など、『きみのことが だいすき』の魅力を、実際に何度も読み聞かせをして(そして何度も泣いた)「いろパパ」が、余すところなくお伝えします!
読み終わる頃には、きっとあなたもこの絵本を手に取りたくなっているはずです。

絵本の基本情報:『きみのことが だいすき』

まずは、この絵本の基本的な情報をおさらいしましょう。

【『きみのことが だいすき』基本情報】

項目内容
タイトルきみのことが だいすき
作者いぬい さえこ
出版社パイインターナショナル
出版年2022年2月
ISBN978-4756255525
ページ数32ページ
価格1,320円(税込)
対象年齢目安3歳くらい~大人まで

あらすじ:森の動物たちが紡ぐ、優しさと言葉の物語

この絵本には、明確な起承転結のあるストーリーがあるわけではありません。
舞台は、小さな動物たちが暮らす穏やかな森

クマの親子、キツネの親子、ウサギの親子…彼らが交わす、日常の中の優しい言葉や、思いやりにあふれた行動が、短い文章と見開きのイラストで丁寧に描かれています。

例えば…

すごいね!」って褒めてくれたり。
だいじょうぶだよ」って励ましてくれたり。
かなしいきもちはね、ふたをしなくていいんだよ」って、悲しい気持ちに寄り添ってくれたり。
そして、何よりも大切な「きみのことが だいすき」というストレートな愛情表現。

これらの心温まるメッセージが、ページをめくるたびに、じんわりと心に染み込んできます

▼【ネタバレ注意】 PIEインターナショナル公式 全文読み聞かせ動画▼
「まずは内容を知りたい!」という方は、こちらの公式動画で全文を読むことができます。(でも、できれば最初は絵本を手に取って、自分のペースで味わってほしいな、と個人的には思います!)

PIE
¥1,320 (2025/04/20 23:37時点 | Amazon調べ)
\毎日タイムセール実施中!/
Amazonから探す
\お得なクーポン配布中!/
楽天から探す
\毎日5%ポイント還元!/
Yahooから探す
\中古アウトレット商品はこちら!/
メルカリから探す

この絵本のテーマ:無条件の愛と、ありのままの自分を好きになる力

『きみのことが だいすき』が多くの人の心を打つのは、その根底に流れる2つの大きなテーマがあるからです。

① 親から子への「無条件の愛」

いろママ
いろママ

この絵本の素敵なところは、「〇〇ができるから好き」「〇〇ができないからダメ」っていう条件付きの愛情じゃなくて、『どんなあなたでも、そのままのあなたが大好きだよ』っていうメッセージを一貫して伝えてくれるところよね。

いろパパ
いろパパ

うんうん。子どもって、親に「ただ存在しているだけでいいんだよ」って認めてもらうことで、心の底からの安心感を得られるんだと思うんだ。この絵本は、それを本当に優しい言葉で、ストレートに伝えてくれるよね。

親が子どもの「良いところ」も「ちょっとダメなところ」も全部ひっくるめて愛していること。それが伝わることで、子どもは「自分はここにいて良いんだ」「愛されているんだ」という絶対的な安心感(安全基地)を得ることができます。

② 自分を大切にする「自己肯定感」を育む

もう一つの大切なテーマが「自己肯定感」です。

いろママ
いろママ

すごいね!」「じょうずだね!」って、自分の良いところを具体的に褒めてもらえる場面もたくさん出てくるのよね。こういう言葉が、子どもの自信につながっていくんだと思うわ。

いろパパ
いろパパ

そうだね。あと、「かなしいきもちは ふたをしなくていいんだよ」っていう言葉もすごく印象的だったな。ネガティブな感情も否定しないで受け止めてもらえる経験が、ありのままの自分を好きになる力、つまり自己肯定感を育むんだろうね。

自分の良いところを認められ、そして、たとえ上手くいかなくても、悲しい気持ちになっても、その感情ごと受け止めてもらえる。そんな経験を通して、子どもは自分自身を価値ある存在だと感じられるようになります。

作者・いぬいさえこさんってどんな人?

この素敵な絵本を生み出したのは、イラストレーターのいぬいさえこさん。

フリーのイラストレーターとして10年以上のキャリアを持ち、「絵でこころに寄り添うこと」をモットーに活動されています。いぬいさんの描く、アカネズミやホンドギツネといったオリジナルの小さな生き物たちは、どこか儚げで、それでいて温かく、見る人の心にそっと寄り添ってくれるような魅力があります。

いろパパ
いろパパ

いぬいさえこさんのホームページを見ると、本当にたくさんの可愛い動物たちのイラストがあって、見ているだけで癒されるんだよね。この絵本に込められた優しさは、作者さんの人柄そのものなんだろうなって感じるよ。

(参考リンク:いぬいさえこさんのホームページ

【涙腺崩壊注意】なぜ大人も泣ける?心に響くメッセージたち

この絵本、「子ども向け」と侮るなかれ。実は、読んでいる大人の心にも深く響き、思わず涙してしまうという声が後を絶ちません。なぜなのでしょうか?

① ストレートな愛情表現に心が震える

普段、照れくさくてなかなか口に出せない「だいすきだよ」という言葉。この絵本では、様々な動物の親子を通して、その言葉が何度も、まっすぐに繰り返されます。そのストレートな愛情表現が、読んでいる親自身の、子どもへの愛おしい気持ちと重なり、涙を誘うのかもしれません。

② 忘れかけていた大切な感情を思い出させてくれる

「すごいね!」「だいじょうぶだよ」「そばにいるよ」…。絵本に出てくる言葉は、どれもシンプルですが、私たちが日々の中で忘れがちになったり、余裕がなくて言えなくなったりしている、とても大切な言葉ばかりです。読むことで、そうした温かい感情を思い出し、心が洗われるような感覚になります。

③ 自分自身が肯定されるような感覚

どんなあなたも だいすきだよ」というメッセージは、子どもだけでなく、読んでいる大人自身にも向けられているように感じられます。日々の生活で疲れたり、自信をなくしたりしている時に読むと、「私も、このままでいいんだ」と、自分自身が肯定され、慰められているような気持ちになり、涙が溢れてくることがあります。

いろパパ
いろパパ

(泣)…いや、本当にね、これ、何度読んでもダメなんだよ…。特に、息子を寝かしつけながら読んでると、もう自分の感情なのか息子の感情なのか分からなくなってきて…ブワッと涙が…。子どもより僕の方が泣いてるっていうね(笑)。

いろママ
いろママ

パパは涙もろいから特にね(笑)。でも、本当に心にじんわりくるのよね。優しい言葉と可愛い絵に、心が疲れている時ほど癒されるというか…。レビューでも「辛い時に読むとホッとする」「大人へのメッセージでもある」って感想が多いのも納得だわ。

いつ読む?誰と読む?おすすめの読み聞かせシーン

この絵本は、どんな時に読むのが特におすすめでしょうか?

  • 寝る前の読み聞かせに: 一日の終わりに、穏やかで優しい気持ちで眠りにつけます。親子で「だいすき」を伝え合う、最高の時間になるはず。
  • 子どもが落ち込んでいる時、自信をなくしている時に: 「大丈夫だよ」「あなたのここが素敵だよ」というメッセージが、子どもの心をそっと励ましてくれます。
  • 親が育児に疲れてしまった時に: この絵本を読むことで、親自身が癒され、子どもへの愛情を再確認し、また優しい気持ちで向き合えるようになるかもしれません。
  • 出産祝いや誕生日プレゼントに: 愛情がたっぷり詰まったこの絵本は、大切な人への贈り物としても最適です。

対象年齢は3歳くらいからとされていますが、もっと小さい赤ちゃんでも、優しい言葉の響きや可愛いイラストは心地よく感じるはずです。そして、内容は大人にこそ響く部分も多いので、年齢を問わず、長く楽しめる一冊と言えるでしょう。

数々の絵本賞も受賞!多くの人に愛される理由

『きみのことが だいすき』は、その感動と共感から、多くの読者に支持され、数々の絵本賞を受賞しています。

【主な受賞歴】

賞の名称結果
第6回 未来屋えほん大賞第2位
第13回 リブロ絵本大賞入賞
第3回 絵本専門士が選ぶ「逢いたい誰かに贈る絵本」選出
第15回 MOE絵本屋さん大賞第11位
第14回 ようちえん絵本大賞受賞
キノベス!キッズ2023第2位
第6回 ブックハウスカフェ大賞銅賞
第10回 積文館グループ絵本大賞第2位
いろママ
いろママ

こんなにたくさんの賞を受賞しているなんて、本当にすごい絵本なのね!私たちが買った時には全然知らなかったけど、それだけ多くの人の心に響いているっていう証拠だわ。

いろパパ
いろパパ

うん、たくさんの人に選ばれているって聞くと、やっぱり嬉しいし、自信を持っておすすめできるよね!

続編『きみのそばにいるよ』も感動的!

『きみのことが だいすき』を読んで感動した方には、ぜひ続編の『きみのそばにいるよ』もおすすめです。

いろパパ
いろパパ

『きみのそばにいるよ』は、失敗したり、辛かったりする時でも、『一人じゃないよ、ちゃんと見ていてくれる人がいるよ』っていう、また違った温かさを伝えてくれるんだよね。これもまた、涙なしには読めないんだ…(泣)。

いろママ
いろママ

絵本の最後の方にある、“あなたがわたしの命のものがたりにいてくれたこと。それがわたしのいちばんのたからもの。” っていう言葉が、もう…本当に心に響くのよ。親から子へ、だけじゃなくて、大切な人すべてに伝えたいメッセージよね。

▼『きみのそばにいるよ』公式読み聞かせ動画▼

こちらも合わせて読むことで、より深く、温かい気持ちになれるはずです。

PIE
¥1,540 (2025/04/23 18:23時点 | Amazon調べ)
\毎日タイムセール実施中!/
Amazonから探す
\お得なクーポン配布中!/
楽天から探す
\毎日5%ポイント還元!/
Yahooから探す
\中古アウトレット商品はこちら!/
メルカリから探す

まとめ:『きみのことが だいすき』は、親子の心を繋ぐ、一生の宝物になる絵本

『きみのことが だいすき』は、シンプルな言葉と優しい絵で、親子の間の無条件の愛と、自分を大切にする気持ち(自己肯定感)を、まっすぐに伝えてくれる本当に素敵な絵本です。

【『きみのことが だいすき』の魅力まとめ】

  • 心温まるメッセージ: 読むたびに、心がじんわりと温かくなります。
  • 自己肯定感を育む: 子どもの存在そのものを肯定し、自信を育みます。
  • 大人も泣ける感動: シンプルだからこそ、大人の心にも深く響きます。
  • 読み聞かせに最適: 親子の絆を深める、最高のコミュニケーションツールになります。
  • プレゼントにも◎: 出産祝いや誕生日など、大切な人への贈り物にぴったりです。
いろママ
いろママ

ただの絵本じゃなくて、親子の心のお守りみたいになる一冊よね。これからも何度も読み返したいわ。

いろパパ
いろパパ

うん。子どもに「大好きだよ」って伝えるのはもちろんだけど、僕たち親自身も、この絵本を読むことで、初心に帰れるというか、大切な気持ちを思い出させてもらえる気がするんだ。

まだ読んだことがない方は、ぜひ一度手に取ってみてください。そして、お子さんをぎゅっと抱きしめながら、あなたの「だいすき」な気持ちを、この絵本と一緒に伝えてみませんか?きっと、親子の絆がさらに深まる、かけがえのない時間になるはずです。


あわせて読みたい|絵本選びや子育てのヒント

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました